結婚式の主賓の祝辞、乾杯、誰に依頼する?頼み方は?

大阪,会費制の結婚式,15次会,少人数結婚式

1.5次会Partyのサービス

結婚式では、祝辞、乾杯の挨拶、友人代表スピーチは誰に頼むのが適切なのでしょうか。

こちらの人選にも、マナーがあります。決め方と、頼み方についてご紹介します。

 

・主賓の祝辞

主賓とは、ゲストの中で最も地位の高い方であり、代表者になります。招待したゲストによって、人選が変わります。

 

恩師や、会社の上司がいる場合

恩師や、会社の上司に頼むことが一般的です。会社に勤めていらっしゃる方は、会社の上司に頼むのが多いでしょう。

上司が2人以上出席している場合は、肩書きが上の方の上司にお願いをします。

新郎新婦両方の会社の上司がいる場合、両方の上司から祝辞をもらうのがよいでしょう。

時間の関係で、祝辞を1人だけに頼む場合は、新郎側の主賓に祝辞を、新婦側の主賓に乾杯挨拶を頼むなど、バランスを取る必要があります。

 

会社の上司がゲストにいない場合

会社の上司がゲストにいない場合は、親戚や友人に頼みます。

親戚に頼む場合は、両家の関係もあるので、親と相談して決めましょう。

友人に頼む場合は、最も親しい友人に頼みましょう。友人代表のスピーチという捉え方にもなります。

・乾杯の挨拶

乾杯前の挨拶から乾杯の発声までを担当してもらいます。準主賓の方に頼むことが一般的です。主賓の祝辞をもらった方の、次の肩書の方にお願いをします。

例えば、ゲストに部長と課長がいた場合、主賓の祝辞を会社の部長に頼み、乾杯の挨拶は課長となります。

 

頼み方

ゲストの中でも地位のある方に依頼をするので、礼儀を尽くさなければなりません。

祝辞を依頼する場合を例に説明します。

できれば、直接会って結婚の報告をし、依頼をしましょう。もし遠方の方であり、会うのが困難であるのならば、メールではなく、手紙か電話で報告をします。

 

1)結婚の報告

2)結婚式への招待

3)主賓として祝辞を頂きたいこと

を伝えましょう。

 

招待状にて改めてお願いをしますが、これもできるだけ手渡しが良いでしょう。

招待状を渡す際に初めて依頼をするのは失礼となります。前もってお願いをしておくのがマナーとなります。

この時に、挨拶の時間や、主賓の人数などの詳細も伝えておくと、祝辞の準備がしやすいでしょう。新郎新婦のエピソードなどもスピーチをする際に役立ちます。

依頼する際は、なぜその方が祝辞に選ばれたのか、理由も伝えるといいでしょう。それでも断られた場合は、他の方を探しましょう。

 

乾杯の挨拶や、友人代表のスピーチも同じように依頼をします。

 

快く引き受けてもらえるように、誠意をもってお願いするのが大事ですね。

1.5次会でお悩みがあれば1.5次会Partyにご相談ください!

© 2024 1.5次会Party.