【完全ガイド】二部制ウェディングのメリット・デメリット5選
【完全ガイド】二部制ウェディングのメリット・デメリット5選|後悔しないための判断基準
「親族や上司など目上の方へのおもてなしと、友人たちとのカジュアルなパーティ、どちらも諦めたくない!」
そんな願いを叶える結婚式のスタイルとして、近年「二部制ウェディング」が注目されています。
しかし、理想的に見えるこのスタイルにも、知っておくべきメリットとデメリットが存在します。
憧れだけで進めて後悔しないために、両方の側面をしっかり理解し、お二人に本当に合った選択をすることが重要です。
この記事では、二部制ウェディングを検討中のカップルに向けて、メリット・デメリットから費用、準備のポイントまでを徹底解説します。
そもそも「二部制ウェディング」とは?
二部制ウェディングとは、同じ日に同じ会場で、ゲストを二つのグループに分けて、それぞれに合わせたコンセプトの披露宴(パーティ)を行う結婚式のスタイルです。
第一部: ご親族や会社の上司などを中心に、格式高い雰囲気でのお食事会
第二部: ご友人や同僚などを中心に、会費制で楽しむカジュアルなパーティ
というように、一部と二部の間でゲストを入れ替えるのが大きな特徴です。
メリット:二部制ウェディングが選ばれる5つの理由
まずは、多くのカップルが二部制に惹かれる魅力的なポイントを見ていきましょう。
1. ゲスト全員に合わせた最高のおもてなしができる
最大のメリットは、ゲスト層に合わせた雰囲気作りができること。第一部では伝統や格式を重んじた丁寧なコース料理でおもてなしを、第二部では余興や歓談が中心のリラックスしたパーティをと、メリハリをつけることで全てのゲストに気兼ねなく楽しんでもらえます。
2. 招待したいゲストを全員呼べる
「会社関係者を呼ぶと、友人を呼ぶ席が足りない…」そんな悩みも二部制なら解決。総招待人数が増えるため、「本当は呼びたかったけれど…」という妥協をする必要がありません。
3. 新郎新婦の移動の負担がない
二次会のように会場を移動する必要がないため、新郎新婦の移動負担や時間のロスがありません。一日で完結するため、別日で二次会を計画するよりも準備や段取りが効率的です。
4. 衣装をたくさん着られるチャンスがある
第一部と第二部の間で衣装チェンジができるため、ウェディングドレス、カラードレス、和装など、着たい衣装をすべて着ることも可能です。「お色直しの回数が限られていて、着たいドレスを諦めた」という後悔がありません。
5. 費用をコントロールしやすい
第二部を「会費制」にすることで、費用管理がしやすくなります。第一部はご祝儀制でフォーマルに、第二部は友人向けの会費制でカジュアルに、と分けることで、新郎新婦の自己負担額の見通しが立てやすくなります。
デメリット:後悔する前に知っておくべき5つのこと
次に、計画を進める上で壁になりがちなデメリットを解説します。
1. 新郎新婦の体力的な負担が非常に大きい
これが最大のデメリットです。新郎新婦は早朝の準備から始まり、第一部、お色直し、第二部、お見送りと、一日中ほぼ休みなく立ちっぱなし・気を張りっぱなしの状態になります。「楽しかったけど、とにかく疲れた」という声も少なくありません。
2. 準備のタスクが実質2倍になる
二部制は内容の違う2つのパーティを同時に計画するのと同じです。招待状(2種類)、進行・演出、ゲスト管理、引出物やギフトの選定など、通常の結婚式に比べて準備のタスクが多くなり、負担が大きくなりがちです。
3. 費用が割高になる可能性がある
一日中会場を貸し切るための延長料金や、衣装の追加料金、スタッフの人件費などがかさみ、結果的に「披露宴+別会場の二次会」よりも総額が高くなってしまう可能性も十分にあります。
4. 対応できる会場が限られる
長時間の貸切が前提となるため、二部制に対応できる会場は限られます。特に人気の会場は、土日に午前・午後で別の結婚式を入れることが多く、会場探しが難航する場合があります。
まとめ:お二人の「理想」と「現実」のバランスを見極めて
二部制ウェディングは、ゲスト一人ひとりへの丁寧なおもてなしを追求できる素晴らしいスタイルですが、その分、新郎新婦への負担が大きいという現実があります。
このメリット・デメリットをしっかり理解した上で、「自分たちの体力や準備期間、予算で実現可能か?」を冷静に判断することが、後悔しない結婚式への第一歩です。
もし「準備はシンプルにしたいけど、親族も友人も大切にしたい」と感じるなら、親族との会食会と友人中心の「1.5次会」を別日に設けるなど、他の選択肢もぜひ検討してみてくださいね ^^) _~~
-
関東エリア(東京・横浜・千葉)でお考えの方へ
[ 東京・横浜・千葉のホームページはこちら] -
東海エリア(名古屋・岐阜)でお考えの方へ
[ 名古屋・岐阜のホームページはこちら] -
中国エリア(広島・岡山)でお考えの方へ
[広島・岡山のホームページはこちら] -
九州・山口エリア(福岡・長崎・佐賀・熊本・大分・鹿児島・山口)でお考えの方へ
[九州・山口のホームページはこちら]
-
« 前の記事を見る
令和型のウェディングパーティー特徴と最新トレンド徹底解説!
-
次の記事を見る »
「挙式なし・披露宴のみ」はアリ?令和の新しい結婚スタイルを徹底解説