【会費制の結婚式】1.5次会の会費15,000円は妥当な予算?
【会費制の結婚式】
1.5次会の会費15,000円は妥当?新郎新婦の自己負担とリアルな費用内訳
ご祝儀制よりもカジュアルで、ゲストの負担も分かりやすいことから人気の「会費制の結婚式」
中でも1.5次会は、披露宴と二次会の良いとこ取りができると注目されています。
会費設定は悩みどころですが、「15,000円」は料理のランクも上げられ、一つの目安となる金額です。
しかし、この金額であれば新郎新婦の自己負担(手出し)は無くなるのでしょうか?
結論から申し上げると、「一般的に、50〜60名規模で着席コース料理と飲み物を提供することは可能。
しかし、衣装、司会、カメラマンなど結婚式に必要な全ての費用を会費のみで賄うのは難しく、新郎新婦の自己負担が発生する」のが現実です。
この記事では、1.5次会の会費15,000円で「できること」と「できないこと」を整理し、リアルな自己負担額をシミュレーションします。
会費15,000円で可能になる「おもてなしの質」
会費15,000円の場合、ゲストのおもてなしの要である飲食のグレードを大きく上げることができます。
60名のゲストが参加した場合、集まる会費の総額は以下のようになります。
15,000円/人×60名=900,000円
この90万円の予算があれば、ゲストに満足いただけるしっかりとした食事プランが選択可能です
料理・ドリンクのスタイル
着席コース料理
前菜からデザートまで、ゲストが席に座ったまま楽しめるフルコースの提供が現実的になります。レストランウェディングなど、落ち着いた雰囲気のパーティに最適です
グレードの高いビュッフェ
品数を増やしたり、ローストビーフのカッティングサービスといったライブ感のある演出を加えたりと、豪華なビュッフェも可能です。
会費1万円では難しかった「着席フルコース」が視野に入るのが、15,000円設定の大きなメリットと言えるでしょう。
要注意!会費だけでは賄えない「結婚式に必要な費用」一覧
おもてなしの質は上がっても、結婚式には飲食以外にも様々な費用がかかります。
以下の項目は、会費収入とは別に、新郎新婦の自己負担として考慮すべき費用です。
結婚式の費用相場まとめ(パーティ・1.5次会向け)
・会場関連費:10万~30万円
会場使用料、プロジェクター・マイク・音響設備の使用料など。
・ウェディングプランナー:10万~20万円
全体のプランニングや業者手配をプロに依頼する場合のプロデュース料。
・新郎新婦の衣装:15万~40万円
ウェディングドレスやタキシードのレンタル・購入費用。
・美容・着付け:5万~10万円
新婦のヘアセット、メイク、着付け、介添え人のサポート費用。
・司会者:5万~10万円
プロ司会者に依頼する場合の費用。友人にお願いしてもお礼が必要。
・キャプテン(当日責任者):3万~5万円
当日のパーティ全体を統括する責任者。会場費に含まれることもある。
・カメラマン:5万~15万円
写真・動画撮影をプロに依頼する場合の費用。
・装花・装飾:5万~15万円
メインテーブル、ゲストテーブル、ウェルカムスペースなどの装飾費用。
・ペーパーアイテム:3万~8万円
招待状、席次表、席札などの印刷物。手作りで節約も可能。
・ギフト関連:3万~8万円
ゲストに渡すプチギフトや引き出物の費用。
・ウェディングケーキ:3万~8万円
ケーキカット用のウェディングケーキ代。
・演出関連:3万円~
プロフィールムービー上映、ゲーム、景品代など。
これらの費用は、会費を15,000円に設定しても、10,000円の時と同様に発生します。
合計すると、やはり50万円~100万円以上の追加費用が見込まれます。
では、実際の自己負担額はいくらになるのか?
料理の質を上げた分、総額も上がると想定してシミュレーションしてみましょう。
・パーティの総費用: 180万円
(内訳:飲食代90万円、その他費用90万円)
・ゲストからの会費総額: 90万円
(15,000円 × 60名)
この場合の新郎新婦の自己負担額は…
総費用1,800,000円−会費総額900,000円=自己負担額 900,000円
会費を5,000円上げたことで、ゲストの満足度は大きく向上しますが、それに伴い新郎新婦の期待値やこだわりも強くなり、結果として自己負担額は大きく減らない、というケースは少なくありません。
総額予算の把握が成功のカギ。自己負担ゼロの選択肢も
会費制の結婚式で会費を15,000円に設定すれば、ゲストに上質な料理を提供でき、パーティ全体の満足度を高めることができます。
しかし、「会費だけで全てを賄える」と考えるのは早計です。衣装や写真、演出など、お二人が「結婚式でやりたいこと」を叶えるためには、追加の費用が必ずかかります。
後悔のない会費制の結婚式にするために、まずは総額を把握し、現実的な予算計画を立てることが重要です。
一方で、会場選びやプランを徹底的に工夫することで、自己負担をなくすことも不可能ではありません。
例えば、私たち「1.5次会Party」が提携会場でご提案する特定のプランであれば、会費15,000円のみ(新郎新婦の自己負担ゼロ)でパーティが可能です。
理想のパーティと予算でお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
-
関東エリア(東京・横浜・千葉)でお考えの方へ
[ 東京・横浜・千葉のホームページはこちら] -
東海エリア(名古屋・岐阜)でお考えの方へ
[ 名古屋・岐阜のホームページはこちら] -
中国エリア(広島・岡山)でお考えの方へ
[広島・岡山のホームページはこちら] -
九州・山口エリア(福岡・長崎・佐賀・熊本・大分・鹿児島・山口)でお考えの方へ
[九州・山口のホームページはこちら]
-
« 前の記事を見る
結婚式や1.5次会で無料・少コストでここまで出来る!演出アイデア集!
-
次の記事を見る »
【会費制の結婚式】1.5次会の会費1万円は可能?新郎新婦の自己負担とリアルな費用内訳