結婚式や1.5次会で無料・少コストでここまで出来る!演出アイデア集!

大阪,1.5次会,2次会,カメラマン

【プレ花嫁必見!】結婚式の演出アイデア大全集!定番から最新トレンドまでタイムライン別にご紹介

 

ご結婚、誠におめでとうございます!

 

いざ結婚式の準備を始めると、「どんな演出があるんだろう?」「ゲストに楽しんでもらうにはどうしたらいい?」と、たくさんのアイデアを探し始めますよね?

 

この記事では、そんなおふたりのために、結婚式の定番から最新トレンドまで、人気の演出をタイムライン(時間軸)に沿って一挙にご紹介します!

 

感動的なセレモニーから、ゲストと盛り上がる参加型のイベントまで、このリストを眺めながら「これ、やってみたいね!」と、おふたりで話し合う時間を楽しんでください。

 

きっと、おふたりらしい最高の結婚式を創り上げるヒントが見つかりますよ( ^^) _~~

 

大阪,1.5次会,2次会,カメラマン

 

 

挙式・披露宴の前

ゲストと会う前のおふたりだけの時間。感動的な一日のプロローグとなる演出です。

 

ファーストミート

挙式直前まで別々の場所で支度を行い、準備が整った姿を初めてお互いに披露します。おふたりだけの空間で、素直な感情が溢れる感動的な時間に。その瞬間の表情は、最高の記念写真になります。

 

 

 挙式セレモニー

ゲストの前で愛を誓う神聖な時間。一つひとつのセレモニーに込められた意味を知ると、より感動が深まります。

 

・ベールダウン

挙式直前、お母様が花嫁様のベールを下ろすセレモニー。「子育ての幕を下ろす」という意味が込められた、愛情あふれる瞬間です。

 

・ジャケットセレモニー

新郎様の最後の身支度として、ご両親(特に父親)がジャケットを着せてあげる演出。「いってらっしゃい」という気持ちを込めて送り出す、ベールダウンの新郎版です。

 

・グローブセレモニー

花嫁様の支度の仕上げに、お母様がウェディンググローブをはめてあげる演出。花嫁の純潔を守るという意味が込められています。

 

・フラッグボーイ・フラッグガール

「Here Comes The Bride」などと書かれた旗を持ったお子様が、新婦様の入場をお知らせ!可愛らしい姿に会場中が笑顔になります。

 

・リングボーイ・フラワーガール

お子様が結婚指輪や花びらを運ぶ演出。緊張感のある挙式の雰囲気を、一気に和ませてくれます。

 

・フラワーシャワー・ライスシャワー

挙式後、退場するおふたりをゲストが花びらやお米で祝福!花の香りには魔除け、お米には子孫繁栄の意味が込められています。

 

 

挙式後・披露宴前

挙式の感動の余韻の中、披露宴への期待感を高める時間です。

 

・親族紹介

両家の親族が一同に会し、自己紹介をします。これから家族となる大切な方々との絆を深める、日本の結婚式ならではの儀式です。

 

・集合写真

ゲスト全員での記念撮影。大切な一日を、集まってくれた皆さんの笑顔と共に形に残せます。

 

・ブーケトス・ブロッコリートス

幸せのおすそ分けとして、花嫁様がブーケをトス!最近は、新郎様が男性ゲストに向けてブロッコリーをトスする演出も大人気です。

 

 

 

 

 披露宴

いよいよパーティーの始まり!感謝を伝え、楽しい時間を共有するための演出が満載です。

 

受付・開宴前

ゲストが最初に訪れる場所。ここからおもてなしは始まっています。

・エスコートカード

ゲストの名前とテーブル番号が書かれたカード。席次表の代わりに、ゲスト自身に席を探してもらうワクワク感も楽しんでもらえます。

 

・新郎新婦によるお出迎え・受付

おふたりが直接ゲストをお出迎え。一人ひとりの顔を見て「来てくれてありがとう」を伝えられる、温かい演出です。

 

・ウェルカムスペースでのチェキ撮影

チェキ(インスタントカメラ)を置き、ゲストに自由に撮影&メッセージを書いてもらいましょう。パーティー後には最高の宝物になります。

 

 

オープニング

パーティーの幕開け!ゲストの期待感を一気に高めましょう。

 

・オープニングムービー

入場前に上映する映像演出。おふたりの紹介や感謝を伝え、会場のボルテージを最高潮に!

 

 

・新郎新婦入場

まさにパーティーの主役が登場する華やかなシーン。BGMや登場方法にこだわって、おふたりらしさを演出しましょう。

 

・ウェルカムスピーチ

新郎様からゲストへ、歓迎と感謝の気持ちを伝える最初の挨拶です。

 

・乾杯(挨拶者のサプライズ抽選)

乾杯の挨拶を、くじ引きなどで当日サプライズ指名!予想外の展開に、会場が一体となって盛り上がります。

 

 

中盤(ゲストとの交流・イベント)

パーティーで最も自由度の高い時間。おふたりらしい演出でゲストを楽しませましょう!

 

・水合わせの儀

新郎新婦それぞれの実家の水を汲んできて、一つの杯に注ぎ合わせる日本の伝統的な儀式。異なる環境で育った二人が一つになるという意味が込められています。

 

・ケーキ入刀&ファーストバイト

結婚後初めての共同作業であるケーキ入刀は、絶好のシャッターチャンス。その後のファーストバイトは、愛情の大きさを表現する定番の盛り上げ演出です。

 

・友人スピーチ

ご友人からの心温まるスピーチ。笑いあり、涙ありの時間は、パーティーに深みを与えてくれます。

 

・セカンドチアーズ(中座前の乾杯)

歓談の途中で、感謝を伝えたいゲストを指名して行う二度目の乾杯。パーティーにメリハリが生まれます。

 

・お色直し中座

おふたりが衣装チェンジのために一時退席。誰と歩くか(兄弟姉妹、祖父母、恩師など)で、感謝を伝えるサプライズ演出になります。

 

・プロフィールムービー

お色直し中に上映する、おふたりの生い立ちや馴れ初めを紹介する映像。ゲストもおふたりのことをより深く知ることができます。

 

・各種クイズ(新郎新婦クイズ/利き酒/ドレス色当て/BGM当て)

ゲスト全員が参加できるクイズは、パーティーを盛り上げる鉄板演出!景品を用意すればさらにヒートアップ間違いなしです。

 

・再入場

お色直しを終えたおふたりが再び登場!BGMや入場方法、ドレス姿に注目が集まるハイライトシーンです。

 

・お子様の選び取り

1歳のお子様ゲストがいるならぜひ!何を選ぶかで将来を占う可愛らしい姿に、会場中が癒されます。

 

・テーブルラウンド(フォトラウンド/果実酒ラウンド)

各テーブルを回り、ゲストと直接交流する大切な時間。

 

・ポーズカード

テーブルごとにポーズを指定したカードを引いてもらい、みんなで同じポーズで撮影!一体感のある楽しい写真が残せます。

 

・果実酒ラウンド

ゲストにフルーツを入れてもらった瓶に、おふたりがお酒を注いで果実酒を完成させます。結婚記念日など、未来の楽しみにつながる共同作業です。

 

・ウェディングジャンボ(景品付き抽選会)

受付で配った番号札で抽選会!豪華景品をかければ、本物の宝くじのようなワクワク感を味わってもらえます。

 

・友人余興

ご友人による歌やダンス、映像などのパフォーマンス。お祝いの気持ちがこもった余興は、会場を最高の雰囲気にしてくれます。

 

・新郎新婦からのサプライズプレゼント(ダンス・演奏など)

おふたりからゲストへ、感謝を込めたパフォーマンス!一生懸命な姿は、どんな高価な贈り物よりもゲストの心に響きます。

 

 

クライマックス

楽しかったパーティーの結び。感謝の気持ちを伝える感動的な時間です

 

・花嫁の手紙

普段は照れくさくて言えないご両親への感謝の気持ちを、自分の言葉で伝えます。結婚式で最も感動的なシーンの一つです。

 

・両親への記念品贈呈

花束やウェイトドール、子育て感謝状など、感謝を形にして贈ります。

 

・謝辞

両家代表、そして新郎様からゲストへ、感謝の気持ちと今後の抱負を述べます。

 

・エンドロールムービー

披露宴当日の映像を編集して上映。ゲストの名前と共に、撮って出しの感動を分かち合います。

 

・ギフトマルシェ

退場後のお見送りで、複数のプチギフトを用意しゲストに好きなものを選んでもらう新しいスタイル。選ぶ楽しさもプレゼントできます。

 

・アーチ退場

ゲスト全員に花道(アーチ)を作ってもらい、その中を祝福の言葉や拍手に包まれながら退場します。パーティーのフィナーレを飾る、一体感あふれる感動的な演出です。アーチを抜けた先で、プチギフトを渡しながらゲストをお見送りする流れも人気です。

 

 

たくさんの演出をご紹介しましたが、一番大切なのは「ゲストに感謝を伝えたい」「みんなで楽しい時間を過ごしたい」というおふたりの気持ちです。

 

この中から「これだ!」と思うものを組み合わせ、時にはアレンジを加えて、ぜひおふたりだけのオリジナルなウェディングを創り上げてくださいね♩

 

おふたりの結婚式が、笑顔と感動に満ちた最高の一日になることを心から願っています!

この記事を書いた人

icon

「あやか」ウェディング業界15年、全国800組以上の会費制ウェデイング・1.5次会をプロデュース。
1.5次会というスタイルを全国へ広めた「1.5次会Party」創業メンバー。
ウェデイングプランナーだけでなく、キャプテンやサービス責任者として現場の最前線でも活躍。この経験から生まれる1.5次会・会費制ウェディングの情報量と会場の知識は日本1かも?

1.5次会でお悩みがあれば1.5次会Partyにご相談ください!

© 2024 1.5次会Party.