「挙式なし・披露宴のみ」はアリ?令和の新しい結婚スタイルを徹底解説

大阪,1.5次会,会費制,カフェレストラン

「挙式なし・披露宴のみ」はアリ?令和の新しい結婚スタイルを徹底解説

 

「形式ばった挙式は、なんだか自分たちらしくないな…」

「海外で二人だけで式を挙げたから、国内ではパーティーだけ開きたい」

「費用は抑えたいけど、お世話になった人への感謝はしっかり伝えたい」

そんな考えを持つカップルに今、「挙式は行わず、披露宴やウェディングパーティーのみを行う」という選択が広がっています。

 

この記事では、そんな「披露宴のみ」ウェディングのメリット・デメリットから、当日の流れ、成功させるためのポイントまで、気になる情報をすべて解説します。

 

 

なぜ今、「披露宴のみ」スタイルが選ばれるの?

このスタイルが支持される背景には、令和のカップルの多様な価値観があります。

 

合理的な考え方

費用や準備の負担を、ゲストへのおもてなし(料理やギフト)や新生活の資金に集中させたい。

 

セレモニーへの意識の変化

宗教的な儀式や形式的なセレモニーよりも、親しい人たちと楽しく過ごす時間を重視したい。

 

スタイルの多様化

すでに入籍を済ませていたり、海外や家族だけで挙式を済ませていたりするため、お披露目の場としてパーティーだけを行いたい。

 

「必ず挙式をしなければならない」という決まりはありません。

二人にとって何が一番大切かを考えた結果、このスタイルにたどり着くカップルが増えているのです。

 

 

メリット・デメリットを正直に解説!

このスタイルを選ぶ前に、良い点と注意すべき点の両方を把握しておきましょう。

 

メリット

・費用を抑えられる

・準備の負担が少ない

・ゲストの拘束時間が短い

・自由度が高く、カジュアルな雰囲気にしやすい

 

 

 

デメリット

・親や親族の理解が得にくい場合がある

・「けじめ」の感覚が薄いと感じる人もいる

・招待状の書き方などに配慮が必要

・ウェディングドレスを着る機会が減ることも

 

 

最大のメリットは、費用と時間をゲストへのおもてなしに集中できること。

 

一方で、ご両親やご親族の中には「挙式あってこその結婚式」と考える方もいらっしゃるかもしれません。

 

神戸,1.5次会,会場

 

なぜこのスタイルを選んだのか、二人の想いを丁寧に伝えることが大切です。

 

 

【当日の流れは?】披露宴のみウェディングの一例

挙式がない分、時間の使い方はとても自由。

ゲストとの歓談時間をたっぷり取った、リラックスした進行が人気です。

 

12:00 受付開始
ウェルカムドリンクや軽食を用意して、ゲストをおもてなし。

 

12:30 新郎新婦入場・開宴
BGMやオープニングムービーで華やかにスタート!

 

12:40 ウェルカムスピーチ
新郎からゲストへ感謝の言葉と、パーティーの趣旨を伝えます。

 

12:50 乾杯
いよいよ本格的にパーティーがスタート!

 

大阪,1.5次会,2次会,カメラマン

 

13:00 歓談・食事スタート
新郎新婦も各テーブルを回り、ゲストと交流。

 

14:00 ウェディングケーキ入刀
写真映え抜群!パーティーを盛り上げる定番演出。

 

結婚式の代わりにパーテイを

 

14:30 友人スピーチ・余興など
詰め込みすぎず、歓談時間を大切にするのが今どきスタイル。

 

15:00 結びの挨拶
新婦の手紙、両家代表謝辞、新郎謝辞で感謝を伝えます。

 

15:30 新郎新婦退場・お見送り
プチギフトを手渡ししながら、一人ひとりに最後のご挨拶。

 

ミャンマー,結婚式・ウェデイングパーテイ

 

 

「披露宴のみ」を成功させる4つの重要ポイント

このスタイルを最高の一日にするために、押さえておきたい4つのコツをご紹介します。

 

 

1. 招待状で「パーティーであること」を明確に伝える

ゲストが「挙式は何時からだっけ?」と混乱しないよう、招待状の文面には工夫が必要です。

 

<文例>

「さて このたび 私たちは入籍し 新たな人生をスタートいたしました

つきましては 日ごろお世話になっております皆様へ感謝を込めて

ささやかながら披露パーティーを催したく存じます

ご多用中とは存じますが ご出席いただけましたら幸いです」

このように「披露パーティー」「ウェディングパーティー」といった言葉を使い、挙式がないことを明確に伝えましょう。

 

 

2. パーティー内に「けじめ」のセレモニーを取り入れる

挙式がないと、どこか物足りなくならないか心配…という方は、パーティーの冒頭で**「人前式」風の演出**を取り入れるのがおすすめです。

 

結婚宣言: 二人で考えた誓いの言葉を、ゲストの前で宣言する。

指輪の交換: ゲストを証人として、指輪を交換する。

結婚証明書にサイン: ゲストの代表者にサインをもらうのも素敵です。

 

こうした短いセレモニーがあるだけで、パーティー全体が引き締まり、感動的な雰囲気になります。

 

 

3. 衣装は「会場の雰囲気」に合わせて自由に選ぶ

挙式がないからこそ、衣装選びはもっと自由!純白のウェディングドレスはもちろん、レストランならワンピース、ガーデンならパンツスタイルなど、会場の格や雰囲気に合わせて選びましょう。お色直しで和装を取り入れるのも人気です。

 

 

4. 親や親族への事前説明を丁寧に

もしご両親が難色を示された場合は、感情的にならずに二人の想いを伝えましょう。

「形式的なことより、みんなと話す時間を大切にしたいんだ」

「その分、料理を豪華にして、しっかりおもてなしがしたい」

といった具体的な理由を話すことで、きっと理解してくれるはずです。

 

 

「挙式なし・披露宴のみ」は、伝統的な形式にとらわれず、二人とゲストの「心」のつながりを何よりも大切にする、令和らしいウェディングのカタチです。

 

大切なのは、世間体や常識ではなく、二人がどんな一日を過ごしたいかということ。

 

この記事を参考に、二人だけの最高のウェディングパーティーを創り上げてくださいね!(^^)!

 

大阪,1.5次会,会費制結婚式,会場

この記事を書いた人

icon

「あやか」ウェディング業界15年、全国800組以上の会費制ウェデイング・1.5次会をプロデュース。
1.5次会というスタイルを全国へ広めた「1.5次会Party」創業メンバー。
ウェデイングプランナーだけでなく、キャプテンやサービス責任者として現場の最前線でも活躍。この経験から生まれる1.5次会・会費制ウェディングの情報量と会場の知識は日本1かも?

1.5次会でお悩みがあれば1.5次会Partyにご相談ください!

© 2024 1.5次会Party.