1.5次会と挙式セットも可?

本日もブログをご覧いただきありがとうござます♩

 

2025年最新版】

挙式+1.5次会が新定番!費用メリットと人気挙式スタイルをプロが徹底比較!

 

本日はこちらのテーマについてご紹介して参ります!(^^)!

 

 

「感動的な挙式は絶対にしたい。でも、披露宴ほど堅苦しくなく、もっと自分たちらしいスタイルでゲストと楽しみたい」 「予算は賢く抑えたいけど、感謝の気持ちはしっかり伝えたいし、ウェディングドレス姿も見てほしい 

 

そんな賢明で、かつ温かい心をお持ちのおふたりに、今、心からおすすめしたいのが『挙式+1.5次会』というウェディングスタイルです!

 

神聖な誓いのセレモニーと、親しいゲストと和やかに過ごすカジュアルなパーティー

 

この二つを組み合わせることで、理想と現実のちょうどいいバランスが叶い、多くのカップルから絶大な支持を得ています!

 

この記事では、年間数百組のカップルをサポートするベテランウェディングプランナーが、「挙式+1.5次会」セットスタイルの魅力、そしておふたりにぴったりの挙式タイプ(チャペル挙式/和婚/宴内人前式)の見つけ方を、どこよりも詳しく、そして分かりやすく徹底解説いたします! 

 

 

Q,まずはおさらいです!「1.5次会」の基本って? 

 

すでにご存知の方も多いと思いますが、「1.5次会」とは、結婚披露宴のきちんと感と、二次会のカジュアルさをいいとこ取りした、自由で新しいパーティースタイルのこと。 

 

  • 会費制が主流で費用が明確: ゲスト一人あたり15,000円~20,000円程度が相場で、ご祝儀よりもゲストの金銭的負担を抑えられます。新郎新婦も予算管理がしやすいのが大きなメリット。 

 

  • ゲストと近い距離で楽しめる: 堅苦しい進行は少なめに、歓談や写真撮影の時間をたっぷり取れるので、アットホームな雰囲気を大切にしたいカップルに最適です。 

 

  • おもてなしも充実: 着席ビュッフェやコース料理など、お料理でしっかりおもてなしをしつつ、カジュアルさも両立できます。 

 

  • 招待ゲストも柔軟に: 親族、親しい友人、職場関係者など、おふたりが本当に招待したいゲストを選びやすいのも特徴です。 

 

 

そして近年、この1.5次会に「挙式」をプラスするスタイルが急速に広まっています。

 

実は、神聖な挙式とカジュアルな1.5次会パーティーを、同日に同じ会場、あるいは近隣の会場でスムーズに行うことは、全く問題なく可能なです!

 

 

 

 

Q,なぜ選ばれる?「挙式+1.5次会」セットスタイルの5大メリット! 

 

「挙式とパーティーを別々にするより、どんな良いことがあるの?」その疑問にお答えします! 

 

【費用メリット大!】

⇒賢くコストを抑えられる 伝統的な「挙式+披露宴」のフルパッケージに比べ、費用を大幅に抑えられるのが最大の魅力♩

 

披露宴会場費や高額なコース料理、豪華な装花といった固定費をスリム化しつつ、挙式という大切なセレモニーはしっかりと行えます。

 

賢く節約して、新婚旅行や新生活の資金に充てることも可能です。 

 

 

【ゲストに優しい】

⇒移動の手間や待ち時間を大幅カット!

 

挙式会場とパーティー会場が同じ、またはすぐ近くだったりすれば、ゲストの移動負担が格段に減ります。

 

特に遠方からのゲストやご年配の方、小さなお子様連れのゲストにとっては、非常に喜ばれるポイントです。 

 

 

【効率的&経済的】

⇒ウェディングドレス1着でも大満足!

 

挙式から1.5次会パーティーまで、お気に入りのウェディングドレス1着で通すことも可能です。これにより、お色直しの費用や時間を節約できるだけでなく、ゲストにドレス姿をたっぷり見てもらえるというメリットも!

 

もちろん、途中でヘアチェンジや小物アレンジを加えるだけで、ガラッと雰囲気を変えることもできます。 

 

 

【理想を両立】

⇒厳かなセレモニーと楽しいパーティー、どっちも叶う! 「家族への感謝を伝えるフォーマルな誓いの時間は持ちたい。

 

でも、友人たちとはもっとくだけた雰囲気でワイワイ楽しみたい!」そんな願いを1日で両立できるのが、このスタイルの醍醐味!

 

メリハリのある構成で、ゲストにとっても記憶に残る一日になります。 

 

 

【準備もスマートに】

⇒打ち合わせや手配の負担を軽減 同じ会場や提携プランナーに一括でお願いできる場合、打ち合わせの回数や連絡の手間が省け、準備期間の負担も軽くなります。

 

忙しいおふたりにとっては、大きなメリットと言えるでしょう!

 

 

ミャンマー,結婚式・ウェデイングパーテイ

 

 

Q,あなたにピッタリなのはどれ?人気の挙式スタイル徹底比較! 

 

「挙式+1.5次会」と一言で言っても、挙式のスタイルは様々。おふたりの理想やゲスト層に合わせて、最適なものを選びましょう。

 

ここでは特に人気の3つのスタイルをご紹介します(^^♪

 

1.【王道スタイル】感動と憧れを形に「チャペル挙式」 

 

特徴:

白いバージンロード、美しいステンドグラス、響き渡る賛美歌。多くの方が「結婚式」と聞いて思い浮かべる、ロマンチックで神聖な雰囲気の挙式です。 

 

こんなおふたりにおすすめ: 

  • 「やっぱりウェディングドレスでバージンロードを歩きたい!」という憧れがある方。 
  • 親御様やご親族に、きちんとした結婚の報告と感謝を伝えたい方。 
  • 写真や映像で、美しい結婚式のシーンをしっかり残したい方。 

 

ポイント: 

  • 牧師先生や聖歌隊、オルガニストなどは、会場提携のプロに手配を任せられる場合がほとんどです。 
  • 挙式時間は約2030分程度が一般的。厳かで感動的ながらも、ゲストに負担の少ない時間です。 
  • プランナーからの裏ワザ: 会場によっては、1.5次会とセットにすることでチャペル挙式料が無料になったり、お得なパッケージプランが用意されていたりすることも!必ずチェックしましょう。 

 

 

2.【日本の伝統美を纏う】凛とした「和婚(神前式/和装人前式)」 

 

特徴:

白無垢や色打掛、紋付袴といった日本の伝統衣装を身にまとい、厳かな雰囲気の中で行われる挙式。神社での「神前式」のほか、パーティー会場内で和装で行う「和装人前式」も人気です。 

 

こんなおふたりにおすすめ: 

  • 「日本の伝統や文化を大切にしたい」「和装に憧れがある」という方。 
  • ご親族、特にご年配のゲストに喜ばれるスタイルを選びたい方。 
  • 洋風のパーティー会場でも、和を取り入れた「和モダン」な雰囲気で個性を出したい方。 

 

ポイント: 

  • 神前式の場合は、神社への申し込みや初穂料などが別途必要になります。パーティー会場とのアクセスも考慮しましょう。 
  • 和装人前式なら、宗教色がなく、オリジナルの誓いの言葉や演出を取り入れやすいのが魅力です。 
  • お色直しプランも人気: 挙式では和装、1.5次会パーティーではウェディングドレス(またはその逆)といったお色直しも、ゲストに喜ばれ、写真映えも抜群です。 

 

3.【ゲストと一体感を育む】アットホームな「宴内人前式」

 

特徴:

1.5次会パーティーのプログラムの中に挙式セレモニーを組み込むスタイル。パーティー会場内で、ゲスト全員に見守られながら行う、最も自由でオリジナリティあふれる挙式です。 

 

こんなおふたりにおすすめ: 

  • 「堅苦しい雰囲気は一切ナシ!とにかくゲストと一緒に楽しみたい!」という方。 
  • 移動の手間を完全に省き、時間も費用も最大限に効率化したい方。 
  • 自分たちらしい、ユニークで心温まる誓いの形を創り上げたい方。 

 

ポイント: 

  • 宗教や形式にとらわれず、誓いの言葉、指輪の交換、結婚証明書の署名などを自由にアレンジできます。 

 

演出アイデア例: 

  • お子様と一緒に入場するファミリーウェディング。 
  • ゲスト全員が証人となる、参加型の結婚証明書(ウェディングツリーなど)。 
  • おふたりの共通の趣味や思い出を取り入れたオリジナルの誓い。 
  • ご両親へのサプライズ演出(感謝の手紙、記念品贈呈など)。

 

 

ミャンマー,結婚式・ウェデイングパーテイ

 

続いては、こちら↓

【イメージが湧く!】

挙式+1.5次会 当日のリアルなタイムスケジュール例(同日開催) 

 

実際にどんな一日になるのか、具体的なタイムスケジュール例を見てみましょう!

 

09:00 新郎新婦様 ヘアメイク&お支度開始 

10:30 親族紹介(必要な場合)/最終フィッティング 

11:00 挙式リハーサル 

11:30 挙式本番(チャペル式/和婚/宴内人前式の一部) 

12:00 挙式後アフターセレモニー(フラワーシャワー、集合写真など)/新婦様お色直し(必要な場合) 

12:30 1.5次会パーティー会場 受付開始/ウェルカムドリンク提供 

13:00 1.5次会パーティー開宴(新郎新婦入場、ウェルカムスピーチ、乾杯) 

13:30 歓談・食事スタート/プロフィール紹介や映像演出など 

14:30 ケーキカット、ゲスト参加型余興、フォトラウンドなど 

15:30 新婦様からのお手紙、新郎様謝辞 

16:00 1.5次会パーティー閉宴/ゲストお見送り(プチギフト) 

16:30 新郎新婦様 お着替え/片付け 

上記はあくまで一例です。挙式の種類やお色直しの有無、演出内容によって時間は変動します。プランナーとしっかり相談して、無理のないスケジュールを組みましょう。 

 

Q,【気になる費用】挙式+1.5次会の平均予算は?賢く抑えるポイントも! 

 

「結局、いくらかかるの?」一番気になるのは、やはり費用ですよね。一般的な目安をご紹介します!

 

平均予算の目安

  • ・挙式+1.5次会のトータル費用は100〜150万円前後が平均的

  • ・挙式だけで20〜30万円程度

  • ・1.5次会パーティー部分で80〜120万円程度

  • ・会費制スタイルを取り入れることで、自己負担を抑える工夫が可能

 

賢く予算を抑えるコツ

  • ・会費制にして、ゲストからの負担を軽減しつつ費用の一部をカバー

  • ・ドレスやタキシードはレンタルで節約(持ち込み可能な会場ならさらに◎)

  • ・プロフィールムービーやウェルカムボードは自作するとコスト削減に

  • ・フリープランナーを活用して柔軟なプランニングが可能に(不要なオプションを避けられる)

  • ・料理やドリンクのグレード調整で全体費用をコントロール

 

 

Q,「自己負担ほぼゼロも可能!」のカラクリとは? 

 

多くの1.5次会プランでは、ゲストからの会費でパーティー費用(料理、飲物、会場費など)の大部分をカバーできます。

 

そのため、新郎新婦の自己負担は、主に衣装代、挙式料、こだわりの演出費用などに絞られることが多いのです。

 

さらに、会場によっては「挙式料無料」「衣装代金XX万円分プレゼント」といったお得な特典やキャンペーンを実施していることも!

 

これらを賢く活用すれば、自己負担をぐっと抑えることができます!

 

 

「結婚式という大切な儀式はきちんと行いたい。でも、ゲストには気兼ねなく楽しんでもらいたいし、予算もできるだけ抑えたい…」 

 

そんなおふたりの願いを、『挙式+1.5次会』というスタイルは見事に叶えてくれます☆彡

厳かなチャペルで永遠の愛を誓うのも、美しい和装で日本の伝統を体現するのも、ゲストと一体となれるアットホームな宴内人前式で笑顔を分かち合うのも、すべてが素晴らしい選択です。 

大切なのは、おふたりが何を一番大切にしたいか、どんな一日をゲストと共有したいかということ。

1.5次会なら、その想いを柔軟に、そして最大限に形にすることができます。 

費用対効果も、ゲスト満足度も、そして何よりもおふたりの満足度も高い「挙式+1.5次会」

これからのウェディングの新しいスタンダードとして、自信をもっておすすめします! 

「私たちに合う挙式スタイルは?」「具体的な費用を見積もってほしい」「準備は何から始めればいいの?」 

どんな些細な疑問や不安でも、どうぞお気軽にご相談ください。

経験豊富なウェディングプランナーが、おふたりのご希望を丁寧にお伺いし、理想の一日を形にするためのお手伝いをさせていただきます(^.^)/~~~

  • ご相談方法: LINE、メール、お電話、オンラインビデオ通話など、ご都合の良い方法をお選びいただけます。 
  • 全国対応: お住まいの地域に関わらず、プランニングサポートが可能です。 
  • お見積り無料: 初期費用0円からご案内可能なプランもございます。まずはお気軽にお問い合わせください。 

 

 

「一生に一度の大切な一日を、心から満足できる最高の思い出に…」 

そのお手伝いができることを、スタッフ一同楽しみにしております。 

1.5次会でお悩みがあれば1.5次会Partyにご相談ください!

© 2024 1.5次会Party.